top of page
検索

ブログに書いていることは・・・

  • 執筆者の写真: 傾聴ダイヤル 岡山
    傾聴ダイヤル 岡山
  • 2月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月12日

髙原優子です。


こちらのブログやAmebaブログもそうですが、私が書いていることが何だか偉そうに聞こえる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・いつも私はまず自分自身にとっても一番、今聞かせたい言葉を選んで書いています。


既に出来ていることもありますが、反対に改めて心に刻み直したい言葉の時も沢山あります。何が言いたいのかというと、私も出来ていないことが多いし、忘れやすい人間だということです。





私は素敵な言葉や真理だと気づいた言葉は、必ずメモしたり、録音して何度も聴いたり、机の前に付箋で貼っておいたりします。手の甲に簡単な文字として書くこともありますし、スマホの待ち受け画面にその言葉を入れてその都度目につくようにしたりもします。

感動した言葉や場面は、友達や同僚や家族に気持ちの温かいうちに話して伝えます。

ブログも私にとっては同じように伝える大切な行為の一つになります。


このような行為を重ねていくと、次第に言葉が簡略化されて大事なポイントだけ伝えられ様になっていきます。

ここまでくるとだいぶん記憶が固定されます。

それでも次第に忘れてしまうものですから、自分の軸になるような忘れたくない唯一無二の大切な言葉や思想はデスクの前に永久保存版として綺麗な文字で書いて貼っておきます。


このような経緯を経て、私の大切な言葉たちは私の口からやっと初めて『私の言葉』となって他の人の元へ放たれます。



私は頭がいいわけでもないし、記憶力に長けているわけでもありませんから、忘れそうになれば再び繰り返し記憶し直し続けるしかありません。

でもこれは自分が覚えたいことですから、努力というほどのことではないと思います。

好きなことの延長です。


それくらい言葉というものは自分だけでなく、自分以外の人の人生をも変えるほどの力を持っているし、私は言葉の魔法を純粋に愛しているのだと思います。

(小さな魔法を一つ一つ集めているみたいです☆彡)




長くなり回りくどくなりましたが、

「私も出来ていないことだらけで、常に同じことを勉強し直しています!」・・・という、言い訳がましいお話でした。

 
 
bottom of page